educationsalonの日記

Education Salon

教育についての記事。教育現場のあまり知られていない情報をあげています。

高校受験

過去問の進め方について(全学年対象)

「そろそろ過去問解いてみよかー」 どの受験においても一度は耳にするこの言葉.私もこれまでに何度も言ってきました. 毎年のことですが,過去問を解いてみようと言っても,進め方がわからず,最新年度の過去問から解いたり,得意科目のみ先に全部解いたり…

愛知県の公立高校受験のシステムをまとめてみた

公立高校の受験のシステムは都道府県ごとに異なります.調べようと検索してみても教育委員会のペーパーは文字が多く,わかりにくいですよね. ということで,今回は愛知県の公立高校の受験の仕組みについてまとめてみました. 愛知県の公立高校入試は2023年…

大阪府の公立高校受験のシステムをまとめてみた

公立高校の受験のシステムは都道府県ごとに異なります.調べようと検索してみても教育委員会のペーパーは文字が多く,わかりにくいですよね. ということで,今回は大阪府の公立高校の受験の仕組みについてまとめてみました. 大阪の公立高校受験は ・特別入…

模試は受けてからの方が大切!!

今年度は新型コロナウイルスの影響で、延期や自宅受験ばかりになっていた模試が少しずつ行われ始めました。今年からはセンター試験ではなく、共通テストになるので、問題の出題形式が変わっていましたね。河合塾も全統共通テスト模試と名称が変わりました。…

映像授業?オンライン授業?実際どうなんですか?

新型コロナウイルスの影響で学校を含め、対面による講義型の授業が行えなくなりました。ZOOMやSkypeといったビデオアプリや、YouTubeやスタディサプリといったストリーミングによる学習に強制的に移行させられました。「動画なんかやったら勉強できひんって…

どの塾も予備校も進研ゼミには敵わない

学習塾、予備校、スタディサプリ、通信教育、YouTubeなどなど。偏差値を伸ばすための教育サービスは様々ありますが、最強の教育サービスはなんでしょうか? それは進研ゼミです。どの塾も予備校も進研ゼミには敵いません。ゼミ最強です。 塾や予備校に行くと…

春から高校生になる中3のみなさんへ

今日は大阪の公立高校の合格発表です。第一志望に合格した方も、回し合格になった方も、残念な結果になった方も様々でしょう。いずれにせよ、4月からは高校生です。コロナの影響でディズニーやUSJなど行けない場所もありますが、春休みを謳歌して下さい。今…

受験業界における英語のヒエラルキーの高さを憂える

塾の基本コースは小学生ならば算数と国語、中学生からは数学と英語となります。英語が本格的に始まるのは中学生からで、中学生の学習塾で英語と数学に重きが置かれることは自然なことです。中学校で英語の核になるような部分は全て学びますので、中学生の英…

受験勉強なんて簡単

高校生と大学生の違いはなんでしょうか?お酒が飲める?一人暮らしができる?答えは「学び」です。高校生の学びと大学生での学びは全く異なります。 テストで良い点数を取ったり、かけっこで1等賞になることに価値があると教え込むのが高校生までの教育です…

私立高校受験は受験前に合否が決まる

ほとんどの私立高校は受験前に行われる中学の検討会で合否が決まります。ほとんどというのはトップの私立校は当日入試一発で決まるからです。京都だと洛南、大阪だと大阪星光学院、清風南海などは受験で決まります。しかし、そうではない私立高校は受験前に…

スタディサプリでは伸びない構造になっている

まず大前提としてスタディサプリは最強の学習ツールです。あれに勝るものはありません。現在ほぼ全ての学校で行われている先生1人と黒板で、30〜40人に対して行う講義形式の授業が行われているのは、学校教育が始まった明治には光と音を個別に伝える技…

定期テストの得点アップを押し出す個別指導教室の授業力は信用ができない

個別指導の学習塾が本当に増えました。よほどの田舎でない限り、各駅には1店舗はあるのではないでしょうか?個別指導の学習塾は大きく分けて2つに分かれます。プロ講師による個別指導と大学生講師による個別指導指導です。どういった違いか具体的に述べてい…

「受けてみないとわからない」側に立つ

12月や1月、センター前など、受験生の中では今タイムリーな方もいるかもしれません。受験生を指導する中で、ぼくは「受けてみないとわからない」という立場に立ちたいとしています。受験生の中にはこれまでの模試の点数や偏差値、判定などで「もう無理や…

入試で必要なのは難しい問題が解ける力ではない

医学部や東大や京大といった、いわゆる偏差値の高い大学は、偏差値が高いが故に難しい問題が解けなければならないと考えている受験生は多いです。確かに難しい問題も出題されますし、定期テストとは比べ物にはならないでしょう。しかし、入試で必要なのは難…

偏差値を伸ばすには質と量の両輪が必要

「数学ができるようになるには、チャート式をやればいい」「青チャートですか?黄チャートですか?」「チャートは基本!」 チャートチャートチャート・・・数学=チャートか!ってツッコミたくなるほどに高校生はチャートが好きですよね。確かによくまとまっ…

入試問題って誰がどうやって作ってるん?

大学入試、高校入試、中学入試。入試の問題は誰がどうやって作っているかご存知でしょうか? 京大や東大、灘高といった人気校は自分たちで作るでしょう。理学部や数学科のない単科大学(〇〇医科大学とか)でしたら、そこに出講しておられる先生が作るのでしょ…